冷蔵倉庫業界ランキング|倉庫業ランキングも紹介

冷蔵倉庫業界ランキングを理解しよう

冷蔵倉庫業界ランキングについて知っていますか?

今回の記事では、「冷蔵倉庫業界ランキング」と「倉庫業ランキング」について解説していきます。

目次

冷蔵倉庫業界ランキング

冷蔵倉庫業界ランキング

冷蔵倉庫業界を代表する以下の8社をみていきましょう。

  • マルハニチロ
  • ニチレイ
  • 東洋水産
  • キユーソー流通システム
  • 横浜冷凍
  • C&Fロジホールディングス
  • ホウスイ
  • 櫻島埠頭

マルハニチロ

マルハニチロは、冷凍食品でお馴染みのマルハニチログループの物流を担っています。

主要貿易港に、フローズンだけでなくドライやチルドに対応できる倉庫を所有しています。

省エネ型自然冷媒機器も導入しており、環境問題にも積極的に取り組んできました。

おすすめポイント

  • 約60万トンの保管能力
  • AEO事業者
  • 3PL事業もしている

特徴

マルハニチロは各地にグループの物流サービス会社があり、全国各地に鮮度を保ったまま商品を運ぶ仕組みを構築しています。

脱フロン化に積極的に取り組み、自然環境に配慮しながら冷蔵倉庫運営を行ってきました。

室内の温度を急速に下げ、品質を落とすことなく、凍結する設備も有しています。

売上高:133億800万円
本社所在地:東京都中央区豊海町4-5 豊海振興ビル6階
公式HP:https://www.logi.maruha-nichiro.co.jp/
電話番号:03-5548-1381
特徴:各地に冷蔵倉庫がある

ニチレイ

ニチレイは冷蔵倉庫だけでなく、低温物流設備の企画から保守管理まで担っています。

国内だけでなく、海外にもネットワークを持っています。

全国シェア9.1%を誇る業界を牽引する存在です。

おすすめポイント

  • 国内外に100ヶ所以上の拠点がある
  • 専門知識のある人材が豊富
  • 年間約5,000社と取引

特徴

ニチレイは、保管から流通加工までワンストップで提供できます。

商品に合わせた温度調整が可能で、高い品質保持が可能です。

全国各地に拠点があり、様々なニーズに応えています。

売上高:2,245億円(令和4年3月期)
本社所在地:東京都千代田区神田三崎町3-3-23
公式HP:https://www.nichirei-logi.co.jp/index.html
電話番号:03-6378-7176
特徴:グローバルに展開

東洋水産

東洋水産は1955年に自社冷蔵庫を保有して以来、冷蔵倉庫業界を牽引してきました。

当初は300トンほどの冷蔵庫でしたが、事業を拡大し、約65万トンの冷蔵倉庫ネットワークを形成するまで成長しました。

大型冷蔵倉庫見学会を行い、冷蔵倉庫業界への理解を深める活動も積極的に実施しています。

おすすめポイント

  • 最新の設備を完備
  • 環境に配慮した製品
  • 国内24拠点

特徴

東洋水産は単に保管するだけでなく、流通加工や情報管理も積極的に行っています。

コンプライアンスにも力を入れ、従業員に法令や規則の遵守を厳しく求めてきました

自社冷凍だけでなく、グループの冷凍・冷蔵部門とも連携しています。

売上高:連結3,615億円(2022年3月期)
本社所在地:東京都港区港南2丁目13番40号
公式HP:https://www.maruchan.co.jp/
電話番号:0120-181-874
特徴:コンプライアンスに力を入れている

キユーソー流通システム

キユーソー流通システムの前身は、キユーピー株式会社の倉庫部門です。

デリケートな食材に対する保管のノウハウを所有しており、4温度帯の物流ネットワークをいちはやく取り入れました。

全国に150ヶ所ほどの拠点があります。

おすすめポイント

  • 1966年設立
  • 常温や低温にも対応
  • 全国に拠点あり

特徴

キユーソー流通システムは、IT技術で倉庫内を管理しています。

自社倉庫では、流通加工も可能です。

約5,500台の車両を有しており、効率的な物流に定評があります。

売上高:1,796億円
本社所在地:東京都調布市調布ケ丘3-50-1
公式HP:https://www.krs.co.jp/
電話番号:042-441-0711
特徴:4温度帯帯対応

横浜冷凍

横浜冷凍は、日本国内40ヶ所以上に拠点があります。

主要な港では、通関業務も対応可能です。

タイにも、冷蔵倉庫や食品卸売事業を行う現地法人を展開しています。

おすすめポイント

  • 自然対流方式で冷却むらや冷凍焼けを防ぐ
  • 電動式移動ラック採用
  • 急速凍結庫も所有

特徴

横浜冷凍は、70年以上の歴史がある冷蔵倉庫会社です。

収容能力は100万トンを超える規模を誇っており、全国各地だけでなくタイにも拠点があります。

大手の中で唯一品質が落ちにくいといわれている、自然対流冷却方式を採用しています。

売上高:845億3100万円
本社所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-6-2 みなとみらいグランドセントラルタワー7F
公式HP:https://www.yokorei.co.jp/
電話番号:045-210-0011
特徴:タイに拠点あり

C&Fロジホールディングス

C&Fロジホールディングスは、チルド食品を多く取り扱っていた名糖運輸株式会社と冷凍食品の物流を扱っていた株式会社ヒューテックノオリンが、経営統合して誕生しました。

それぞれの強みを活かし、低温食品物流業界をリードしています。

おすすめポイント

  • 顧客第一主義
  • 情報システムや流通加工機能も提供
  • 貨物のホテル業

特徴

C&Fロジホールディングスは顧客第一主義を掲げ、入庫から出庫までをワンストップで管理してきました。

少量多品種商品の対応も可能で、商品の特性に応じた保管設備を有しています。

移動ラックや固定ラックなど、幅広い設備で、効率化を図っています。

売上高:862億4800万円
本社所在地:東京都新宿区若松町33番8号 アール・ビル新宿
公式HP:https://cflg-hyvg.movabletype.biz/
電話番号:03-5291-8100
特徴:2社が統合して誕生

ホウスイ

ホウスイは、1945年からの歴史ある冷蔵倉庫会社です。

特定保税承認を保持しており、海外の輸出入品にも対応しています。

在庫照会ではIT技術を積極的に導入し、リアルタイムで在庫照会を受けられます。

おすすめポイント

  • 1945年設立
  • 首都圏中心
  • ISO-9001:2015の認証

特徴

首都圏9ヶ所に拠点があり、品質管理に定評があります。

事業所別の保管温度帯能力も公表していて、利用の際の参考にできます。

冷蔵倉庫業だけでなく、水産食品事業やリテールサポート事業も行ってきました。

売上高: 310億6500万円
本社所在地:東京都江東区豊洲 六丁目6番3号
公式HP:https://www.hohsui.co.jp/
電話番号:03-6633-3300
特徴:非上場

櫻島埠頭

櫻島埠頭は、関西圏では珍しい商業埠頭を担っています。

従業員数は100人以下の少数精鋭の会社です。

冷蔵倉庫と低温物流センター、化学品センター、食品流通加工施設を有しています。

おすすめポイント

  • 大阪港中心
  • 大手物流と倉庫使用契約を締結
  • 安全管理や進捗管理を入れる

特徴

櫻島埠頭は、主に大阪港で冷蔵倉庫業界を行っています。

少数精鋭を掲げる会社で、子会社に貨物自動車運送業を担う会社があります。

冷蔵倉庫は、多品種や少量にも対応可能です。

売上高:41億9800万円
本社所在地:大阪府大阪市此花区梅町1-1-11
公式HP:http://www.sakurajima-futo.co.jp/
電話番号:06-6461-5331
特徴関西中心

倉庫会社ランキングも詳しく紹介

倉庫会社ランキングも詳しく紹介

倉庫会社ランキング上位は、以下の5社です。

  • 郵船ロジスティクス
  • 近鉄エクスプレス
  • 上組
  • 三井倉庫ホールディングス
  • 三菱倉庫

郵船ロジスティクス

郵船ロジスティクスは、世界に総面積200万平方メートル以上の倉庫を保有しています。

 ITソリューションを独自に展開しており、タイムリーで的確な出荷管理が可能です。

キッティングやラベリングも可能です・

おすすめポイント

  • グローバルネットワークを保有
  • 出荷前製品の環境設定も可能
  • 主要な港やハブ空港に近い場所に拠点を確保

特徴

郵船ロジスティクスは、国際貨物輸送にも強い倉庫会社です。

日本郵船グループの中核を担い、航空貨物を主力にしてきました

倉庫業を牽引する大企業の一つといえます。

売上高:4,698億円
本社所在地:東京都品川区東品川4丁目12番4号 品川シーサイドパークタワー
公式HP:https://www.yusen-logistics.com/jp_ja/
電話番号:03-6703-8111
特徴:日本郵船グループ

近鉄エクスプレス

近畿日本鉄道の国際貨物部門としてスタートし、中国では日系最大級のネットワークがあります。

海外46ヶ所に展開しており、ロジスティクス事業にも力を入れてきました。

2022年には、近鉄グループホールディングスの完全子会社になります。

おすすめポイント

  • 国際的な事業展開
  • 流通加工・作業サービス業務も可能
  • 外資系荷主に強い

特徴

近鉄エクスプレスは、グローバル社会にいちはやく対応し、輸出入に関して業界を牽引しています。

320を超える物流施設を保持しており、ISO9001やISO14001、ISO13485の認証を受けています。

IT技術も積極的に導入していて、オンラインでの在庫管理も可能です。

売上高:4,202億円
本社所在地:東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟24階
公式HP:https://www.kwe.com/jp/
電話番号:03-6863-6440
特徴:中国に強い

上組

上組は、顧客のニーズに合わせて倉庫のレイアウトを自由に行います。

取り扱いも、一般食料品から木材まで幅広く展開してきました。

農産物のくん蒸や全自動ラック倉庫など、特殊な倉庫も保持しています。

おすすめポイント

  • 常温・定温、冷蔵に対応
  • 保管用のサイロも保有
  • 全自動ラック倉庫もあり

特徴

上組は、国内最大級の青果物流通加工施設上組ポートアイランド総合物流センターを保有しています。

輸出入貨物の特徴に合わせて利用でき、輸入青果物の搬入に強みを持っています。

3PLや流通加工を行うことも可能です。

売上高:2,423億円
本社所在地:兵庫県神戸市中央区浜辺通四丁目1番11号
公式HP:https://www.kamigumi.co.jp/
電話番号:078-271-5110
特徴:農産物に強い

三井倉庫ホールディングス

三井倉庫ホールディングスは、1909年創業の老舗倉庫会社です。

大きく以下の3つの会社で構成されています。

  • 三井倉庫株式会社
  • 三井倉庫エクスプレス株式会社
  • 三井倉庫ロジスティクス株式会社
  • 三井倉庫サプライチェーンソリューション株式会社
  • 三井倉庫トランスポート株式会社

おすすめポイント

  • グループの強みを活かしている
  • 物流事業にも強い
  • 貴重品や美術品の保管ノウハウもあり

特徴

三井倉庫ホールディングスは、長年積み重ねられたノウハウを活かし、ヘルスケア物流や文書保管・管理などにも強みがあります。

全世界とネットワークで結ばれており、高い品質でのサービスがどちらでも受けられます。

グループ会社数は80社で、それぞれの強みがあります。

売上高:2,129億円
本社所在地:東京都港区西新橋3丁目20番1号
公式HP:https://msh.mitsui-soko.com/
電話番号:03-6400-8000
特徴:グループの強みが活かせる

三菱倉庫

三菱倉庫は、国内外で倉庫事業を展開しています。

倉庫や物流だけでなく、不動産事業にも力を入れてきました。

食料品から住宅資材まで幅広く取り扱っています。

おすすめポイント

  • 立体自動倉庫を保有
  • 流通加工も可能
  • 医薬品の物流にも強み

特徴

三菱倉庫は老舗倉庫会社の一つで、長い歴史と実績があります。

保管が難しい医薬品の物流は、経験豊富なスタッフが対応します。

工場内物流・在庫管理のアウトソーシングにも力を入れています。

売上高:2,068億円
本社所在地:東京都中央区日本橋1-19-1
公式HP:https://www.mitsubishi-logistics.co.jp/
電話番号:03-3278-6403
特徴:幅広い事業展開

冷蔵倉庫業界ランキングを理解しよう

冷蔵倉庫業界ランキングを理解しよう

この記事の結論をまとめる

  • 冷蔵倉庫業界は大手が多い
  • 長年の歴史がある倉庫会社が多い

ランキング上位の冷蔵倉庫業界や倉庫会社は、充実した設備を持っています。

今回の記事を参考にして、冷蔵倉庫業界ランキングに対する理解を深めてみてください。

目次