製造・販売業において過剰在庫は経営を悪化させる一つの要因と言われています。
その一方で、多めに商品を確保していないと機会損失の可能性もあるのでは?という考え方もあります。
そこで、この記事では過剰在庫がもたらすリスクや原因、そしてその対処法や改善策を解説していきます。
過剰在庫を抱えていることによるリスク
在庫は企業にとって売り上げをもたらす財産ですが、それを需要を超えて仕入れた、製造してしまったものが過剰在庫です。
企業は過剰在庫を抱えることによって次のようなリスクを負います。
- 在庫を維持する費用が掛かる
- 経年劣化による廃棄のもとになる
- 販売機会の損失につながる
- 廉価販売のもとになる
在庫を維持する費用が掛かる
過剰在庫は、全く価値を生まない保管・管理・移動の労力がかかります。
保管
過剰在庫であったとしても、在庫として置いておくスペースが必要です。
そのため、在庫量の分だけの保管料が発生します。
管理
過剰在庫だからといって雑に扱うわけにはいきません。
その都度、在庫を数えたり検品する管理費がかかります。
移動
保管スペースを効率的に使うためには、売れていく在庫と売れ残る在庫を常に移動させなければなりません。
売れ残る在庫を移動・運搬するのは全く利益の見込めない無駄な労力といえます。
経年劣化による廃棄のもとになる
どのような商品でも時間が長く経つと劣化していきます。
特に、季節物のような旬のある商品や食料品のように賞味期限のある商品では、期限を過ぎると廃棄せざるを得ません。
利益を生まないどころか処分費もかかり、経営に大きな影響を与えます。
販売機会の損失につながる
過剰在庫により店舗や倉庫のスペースを奪われてしまうと販売機会の損失につながる恐れがあります。
例えば、新商品を仕入れたくても過剰在庫により倉庫が一杯である場合、保管場所がないため新たに保管場所を確保するために無駄な費用がかかったり仕入れ自体を断念しなければならなかったり、店舗の場合は陳列スペースがないという事態も起こり得ます。
廉価販売のもとになる
過剰在庫を処分するために安売りをする場合は、利益が減額するばかりか以下のような経費も必要となります。
- 広告費
- 催事費
- 価格変更にかかる費用
過剰在庫が捌けることで利益は発生しますが、通常とは違う販売方法をとる場合には、それ相応のコストが必要となる可能性も大きいといえます。
過剰在庫とは
過剰在庫とは、需要を上回る量の在庫を倉庫や店舗など保管スペースに所有している状態を指します。
品切れを憂慮して必要以上に商品を製造・発注してしまうと、余分な在庫が増えて過剰在庫となってしまうのです。
過剰在庫と余剰在庫
過剰在庫と余剰在庫はまったくの同義です。
- 過剰=多すぎて余ること
- 余剰=必要量を越えた余り
どちらも需要を上回った在庫という同じ意味です。
過剰在庫と滞留在庫
前述の過剰・余剰在庫は、需要を上回ったとは言え、まだ売れる可能性を残しています。
ところが、滞留在庫は「止まって動かない」在庫という意味で“売れる見込みのない在庫”を指します。
滞留在庫には次のようなものがあります。
- 消費期限切れの商品
- 破損品や不良品
過剰在庫となりやすい商品
一般的に過剰在庫となりやすい商品は以下のものとされています。
- 季節限定商品
- 競合商品
- サイズや色などの種類が多い商品
- 需要が少ない商品
季節限定商品
季節に特化した商品や流行が移りやすい商品など、短期間で売れ行きが変化しやすい商品は過剰在庫となる可能性が高いと言われています。
「売れ行きが予想し難い」「これまでに取り扱ったことがない」、そうした商品は需要が読めないため過剰在庫となり得ます。
ただし、予想に反して人気を得て機会損失になる可能性も十分に秘めています。
競合商品
売れ筋の商品でも、競合他社に人気ブランドや大手企業の商品がある場合には自社のものが売れずに過剰在庫となることがあります。
品質と価格で競争力を持たなければ、消費者のニーズに応えられなくて在庫を抱えてしまうことが大いにあり得ます。
サイズや色などの種類が多い商品
商品のバリエーションが豊富な場合、均等に仕入れて在庫すると、特定のサイズや色に需要が偏り、残りの商品が過剰在庫となる場合が多く見られます。
需要が少ない商品
一般大衆向けでない「専門分野」「サイズが特殊」の商品は、需要が安定しないため仕入れや在庫管理が難しく過剰在庫となる場合があります。
過剰在庫が発生する原因
過剰在庫が発生する原因は次のとおりです。
- 需要予測や販売計画が誤っている
- 適正な在庫数を把握できていない
- 返品が多い
- 販売機会を減らしたくない
需要予測や販売計画が誤っている
前述した
- 季節限定商品
- 競合商品
- サイズや色などの種類が多い商品
などで、よく見かけられるパターンです。
需要予測や販売計画を誤り必要以上の在庫を確保した場合、売れ行きが不調であると過剰在庫となります。
当初は好調に売れていても、需要が減少した際にはいち早く在庫調整をしなければ過剰在庫を増やしてしまうので注意が必要です。
適正な在庫数を把握できていない
在庫は会社の経理上、貸借対照表では資産として扱われ、損益計算書では損失として計上されない場合もあり、在庫の量は経営資料上では見え難い実情があります。
また、現状の在庫量が不明確だと本来追加発注が必要でない商品を仕入れてしまったり、保管スペースや販売営業所が複数あると在庫数が把握できないまま過剰在庫を膨れ上がらせてしまったりする危険性が高まります。
これらは、すべて在庫の管理を一元管理する責任者が不明確な場合に起こり得ることです。
返品が多い
商品を販売する上で返品のあるや否やは判断が難しいものですが、想定以上に返品があると過剰在庫の原因となります。
多くの場合、返品された商品を再販するのは難しいため、過剰在庫を避けることはもちろん商品や会社のブランドを傷つけないためにも不良品や誇大広告には十分気をつけなければなりません。
販売機会を減らしたくない
販売部門と在庫管理を担当する部署の連携が取れていないと過剰在庫が生まれやすいとされています。
販売部門は売り上げ目標を達成できることに全力を尽くすために、欠品などによる販売機会の損失はあってはならないものと考えています。
そのため、在庫は需要よりも多いことが望ましいと考えています。
決して、販売部門が悪いわけではなく、在庫管理と販売とを統括する経営能力が経営陣に求められます。
過剰在庫を発生させないための4つのポイント
過剰在庫を防ぐためには、「在庫を必要な分だけ準備する」ことが重要です。
過剰在庫を発生させないポイントとしては、次の4つが挙げられます。
- 適切な在庫量の分析・把握と可視化
- 在庫管理の責任者を置きシステム化する
- データに基づいて売上予測を行う
- 在庫情報を共有する
適切な在庫量の分析・把握と可視化
過剰在庫は経営を圧迫しますが、逆に少なくても販売の機会を失います。
重要なのは在庫量を把握すると同時に、販売量から適正な在庫量を分析して可視化することです。
在庫量の把握
在庫量の把握においては、棚卸しを通して在庫管理をシステム的に「何を」「何個」「何処に」をデータ管理する必要があります。
販売量の把握
販売量においては、すべての販売所の「売上データ」「売掛データ」「売買予約データ」を一元化して管理する必要があります。
在庫管理の責任者を置きシステム化する
在庫量の分析・把握と可視化をする責任者を置くことが重要です。
在庫管理の責任者の下、統一した方法で継続的に管理し内部の人間であれば参照できるシステムを構築することで過剰在庫は避けることができます。
データに基づいて売上予測を行う
時代や季節によって、商品の需要は大きく異なります。
過去のデータに基づいて正確な売上予測を立てられれば、売上を最大に伸ばしながら適正な在庫を確保することができます。
売上予測を立てる過去のデータには、次のようなものが必要となります。
- 売上高(月・四半期・年度ごとに商品・組織でまとめる)
- 現在の案件数
- 成約率
- リピート率
- 発注から納品までの時間
- 四半期・年度の平均成長率
- 返品率
在庫情報を共有する
会社において、「製造から販売」あるいは「仕入れから販売」の供給ラインで商品在庫を共有することが重要です。
部署ごとで手元にある在庫がすべてだと判断すると総数で過剰在庫を抱えている可能性があるからです。
他部署も含めた全体での商品在庫を共有していなければ、以下のような場所に過剰在庫が発生しているという可能性もあります。
- 製造前のメーカー発注分
- 実店舗での売れ残り
- 配送会社留まりになっている返品
- 自社倉庫とは別に借り上げている保管場所
過剰在庫を削減するためには、あらゆる場所の在庫を一元管理し社内で共有することが求められます。
過剰在庫の処分
過剰在庫が長期間保管されて、販売見込みが薄くなった場合には一般的に次のような方法で処分されます。
- 廉価販売
- 専門業者に買い取ってもらう
- 廃棄処分
廉価販売
予定していた販売価格よりも安売りして処分します。
本来の商品価値よりも価格を下げるため、利益はマイナスになるばかりか、安売りをするためのプロモートをしなければならない場合も多く、さらにマイナス幅が増えます。
専門業者に買い取ってもらう
専門業者に買い取ってもらう場合は、それこそ二束三文の安値で買い叩かれる場合が多いと言えます。
そして、金銭的マイナスよりも怖いのが、買い取られた商品がどんな市場に出回るのか予想もつかないため、商品だけでなく会社のブランドイメージが損なわれる可能性も大いにあり得ます。
廃棄処分
安売りも専門業者による買取も期待できない場合は、廃棄するしかありません。
廃棄するには処分費用がかかるため、仕入費用と廃棄費用のダブルでマイナスとなります。
まとめ
この記事では、過剰在庫がもたらすリスクについて説明してきました。
在庫は企業にとって利益を生む大切な資産ですが、それが過剰在庫となると経営を圧迫するものと変わります。
過剰在庫の処分は、廉価販売・専門業者の買取・廃棄とありますがどれも仕入れ原価を上回るマイナスが生まれてしまい、財務だけでなく会社のブランドイメージをも損なう危険性があります。
過剰在庫は未然に防ぐ方法は、在庫の管理者を置き適切な在庫量の分析と把握をしてシステム的に社内で部署間をまたいで共有することが重要です
市場の需要をしっかりと分析し適正な在庫量の確保によりビジネスチャンスを広げていきましょう。