【佐川orヤマト】佐川急便とヤマト運輸、日本郵便はどこがお得?配送料の最安値を比較!

佐川 ヤマト 比較

配達便大手の佐川急便とヤマト運輸はどっちがお得でしょうか?

配送業者の大手として、佐川急便とヤマト運輸、あるいは日本郵便という選択肢が一般的です。

この記事では、配達便を決める場合の送料・サービスを比較していきます。

また、配送業者ごとのサービスの特徴や割引情報についても紹介していきます。

配送業者をどこにするか選ぶときの参考にしてください。

便利な宅配便を使って安全に荷物を輸送しましょう!

目次

佐川急便とヤマト運輸、日本郵便はどこがお得?

佐川 ヤマト 比較

宅急便などの配送業といえば、大手の佐川急便とヤマト運輸、日本郵便といった選択肢があります。

ここでは、大手3社の配送料を比較していきながら、サービス内容を紹介していきます。

配送料を比較(東京から大阪まで)

配送料は荷物の種類や配送距離に応じて異なるため、一概には比較できません。

ここでは、東京から大阪に一般的な荷物を配送する際の荷物について比較していきます。

以下は、東京から大阪に荷物を送るときの配送料に関する一覧表です。

サイズ佐川急便ヤマト運輸日本郵便
60サイズ1,040円880円970円
80サイズ1,260円1,155円1,200円
100サイズ1,500円1,496円1,440円
120サイズ1,720円1,720円1,690円
140サイズ1,960円1,958円1,950円
160サイズ2,180円2,178円2,160円
170サイズ3,135円2,530円
180サイズ2,510円3,410円
200サイズ2,950円4,180円
220サイズ4,895円
240サイズ6,380円
260サイズ7,865円

160サイズまでの大きさならヤマト運輸が最安ですが、180サイズ以上となると佐川急便が安くなります。

配送料については基本的にどこの業者も大差がないため、サービス内容や割引サービスなどで決めてみるのもいいでしょう。

サイズによって異なる

配送料金は荷物のサイズによって異なります

サイズの大きさは「横サイズ、縦サイズ、高さサイズ」の合計値によって決定するものです。

例えば、横サイズ20㎝、縦サイズ30㎝、高さサイズ10㎝という荷物は60サイズ(20+30+10)に該当します。

また、荷物の重さにも規定があり、重い荷物ほど配送料が高くなります。

荷物の大きさが60㎝以内であっても、重さが2㎏を超えていれば80サイズの料金です。

サイズ荷物の大きさ重さ
60サイズ60cm以内2kgまで
80サイズ80cm以内5kgまで
100サイズ100cm以内10kgまで
120サイズ120cm以内15kgまで
140サイズ140cm以内20kgまで
160サイズ160cm以内25kgまで
180サイズ180cm以内30kgまで
200サイズ200cm以内30kgまで
サイズの規定

参考:宅急便のサイズについて|ヤマト運輸

営業所の数を考慮する

営業所が多いほど荷物が届きやすく、輸送するスピードも速いです。

佐川とヤマト、日本郵便を営業所数で比較すると以下の通りとなります。

受取場所が多いという観点ですと、佐川よりもヤマト運輸、日本郵便が使いやすいといえるでしょう。

会社営業所数
佐川429
ヤマト運輸7,026
日本郵便23,710
営業所数

佐川急便の配送料とサービス

佐川急便

企業HP:https://www.sagawa-exp.co.jp/

佐川急便株式会社は1957年創業の宅配便など輸送に関わる会社です。

2006年にSGホールディングス株式会社を設立し、持株会社制度に移行しています。

会社名佐川急便株式会社(SAGAWA EXPRESS CO.,LTD.)
所在地京都府京都市南区上鳥羽角田町68番地
東京本社東京都江東区新砂2丁目2番8号
代表取締役社長本村 正秀
創業日1957(昭和32)年3月22日
設立日1965(昭和40)年11月24日
資本金112億7,500万円
従業員数56,206人 ※(2022年3月期)
車両保有台数26,742台(軽自動車含む) ※(2022年3月期)
主な事業内容宅配便など各種輸送にかかわる事業
企業概要:佐川急便株式会社

佐川急便の配送料

佐川急便の配送料は以下の通りです。

こちらの料金は東京から大阪へ荷物を送るときの配送料となります。

サイズ名(重量)料金
60(2kg)880円
80(5kg)1,155円
100(10kg)1,496円
140(20kg)1,958円
160(30kg)2,178円
170(※)3,135円
180(※)3,410円
200(※)4,180円
220(※)4,895円
240(※)6,380円
260(※)7,865円

参考:関東発 宅配(陸・航空)料金表|佐川急便

営業所は少ない

佐川急便は全国に429営業所(2022年6月末現在)と、他の大手配送業者と比べると営業所は少なめです。

コンビニエンスストア等の連携も少ないため、近くに取り扱い店舗が少ないと不便に感じるかもしれません。

一方で、通販企業の利用や企業間取引が活発であり、事業用途に強みを持っています。

配送料は安い

佐川急便は他の大手2社と比べると配送料が安めに設定されています。

急ぎの荷物ではないけど安く利用したい、という場合に佐川急便はおすすめです。

飛脚ラージサイズ宅配便

佐川急便のサービス最大の特徴は大きな荷物が送れることです。

「飛脚ラージサイズ宅配便」というサービスでは、3辺合計が160cmを超える荷物(260cm以内)、50kgまでのお荷物を全国に届けられます。

飛脚宅配便のサービスと同様のスピードで送れるため、大型でかつ速く届けたいときに便利なサービスです。

飛脚ラージサイズ宅配便|佐川急便株式会社

ヤマト運輸の配送料とサービス

ヤマト運輸

ヤマト運輸株式会社は1919年に設立された大和運輸株式会社を前身とする運輸会社です。

「宅急便」はヤマトグループの登録商標で、クロネコヤマトの宅急便というフレーズでお馴染みでしょう。

国内の営業所数は7,026(2022年6月時点)と最大規模で、全国へ荷物を迅速に届けます。

会社名ヤマト運輸株式会社(YAMATO TRANSPORT CO., LTD.)
資本金500億円
設立年月日2005年(平成17年)3月31日
電話03-3541-3411(大代表)
代表者代表取締役社長 長尾 裕(ながお ゆたか)
株主ヤマトホールディングス株式会社
事業内容「宅急便」など各種輸送に関わる事業
社員数182,572名(2021年3月31日)
企業概要:ヤマト運輸株式会社

ヤマト運輸の配送料

ヤマト運輸の配送料(東京から大阪)は以下の通りです。

サイズ宅急便料金
60サイズ1,040円
80サイズ1,260円
100サイズ1,500円
120サイズ1,720円
140サイズ1,960円
160サイズ2,180円
180サイズ2,510円
200サイズ2,950円

参考:宅急便運賃一覧表:全国一覧|ヤマト運輸

営業所数が多い

直営店・営業店・ドライバー検索|ヤマト運輸

ヤマト運輸には全国に7,026の取扱店と、業界最大級の規模です。

コンビニとの連携も強く、どこから利用しても使いやすいサービスとなっています。

クロネコメンバーズ

クロネコメンバーズ|ヤマト運輸

クロネコメンバーズというサービスに登録することで、発送が便利になります。

時間・場所を指定して荷物を受け取れるため、早く確実に荷物を受け取れます。

ヤマト運輸公式アプリ

ヤマト運輸公式アプリ|ヤマト運輸

ヤマト運輸公式アプリを使うことで、ヤマト運輸をもっと便利に使えます。

アプリを使うことで、送り状の作成が可能です。

また、荷物状況を把握できるほか、受取場所や受取日時の変更もできます。

宅配便ロッカーPUDOステーション

宅配便ロッカー PUDOステーション|ヤマト運輸

PUDOステーションとは、Packcity Japan(パックシティジャパン)が運営するオープン型宅配便ロッカーです。

街中にある駅やスーパー、コンビニなどに設置されているロッカーで荷物の受け取りができます。

日本郵便

日本郵便

国内の運賃表(荷物)|日本郵便

日本郵便株式会社は2007年に日本郵政公社の分割民営化によって発足した会社です。

郵便事業の運営と郵便局の運営を行っています。

郵便法に則って、全国へ3日以内に郵便物を配達することが義務付けられています。

名称日本郵便株式会社
設立年月日2007年10月1日
代表取締役社長衣川 和秀
本社所在地〒100-8792 東京都千代田区大手町二丁目3番1号
資本金4,000億円
株主日本郵政株式会社 100%
従業員数191,702名(2022年3月31日現在)
主な事業所支社13、郵便局24,284(注)、お客様サービス相談センター2、研修センター4、
給与・厚生事務センター1、債権管理センター1、会計センター1、郵便審査事務センター1、
物流センター4、東京ロジスティクスセンター1、ゆうパック決済センター1、
国際郵便業務品質管理センター1、資金管理センター2
主な事業内容郵便業務、銀行窓口業務、保険窓口業務、印紙の売りさばき、地方公共団体からの受託業務、
前記以外の銀行業、生命保険業および損害保険業の代理業務、
国内・国際物流業、ロジスティクス事業、不動産業、物販業など

日本郵便の料金表

日本郵便の配送料(東京から大阪の場合)は以下の通りです。

サイズ料金
60サイズ970円
80サイズ1,200円
100サイズ1,440円
120サイズ1,690円
140サイズ1,950円
160サイズ2,160円
170サイズ2,530円

割引サービス

日本郵便では以下の通り、所定の条件を満たすことで割引サービスを受けられます

  • 持ち込み割引:郵便局またはコンビニなどのゆうパック取扱所に荷物を持ち込むと、1個につき120円割引されます。
  • 複数口割引:同じ種類・あて先のものを同時に2個以上差し出すと、1個につき60円割引されます。
  • 同一あて先割引:1年以内に発送されたゆうパックの「ご依頼主控」を添えてこれと同じ種類・あて先のものを差し出すと、1個につき60円割引されます。
  • アプリ利用割引:クレジットカードを事前登録の上、無料のスマホアプリを用いて郵便局で発行したあて名ラベルを荷物に貼付することにより、ゆうパック基本運賃よりも180円割引で発送できます。
  • 郵便局受取割引:発送時に郵便局を受取場所に指定することで100円の割引されます。
  • 継続利用割引:1年間に10個以上の発送があった場合に割引後の運賃から10%割引されます。

集荷サービス

日本郵便では集荷サービスによって、自宅へ届ける荷物を取りに来てもらえます。

Web集荷サービスを申し込むことで、届ける荷物を取りに来てもらえるサービスです。

海外送付もOK

日本郵便では国際郵送によって海外へ荷物を届けられます。

国際郵便|日本郵便

宅配便を使って安全に荷物を輸送しよう!

佐川 ヤマト 比較

宅配便の大手である佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便の比較をしてきました。

各社は配送料こそ大きく違いがありませんが、それぞれサービスに特徴があります。

それぞれのサービスについてまとめると、以下の表になります。

佐川急便配送料が安い、大きい荷物が送れる
ヤマト運輸営業所が多く受け取れる場所が多い、アプリで配送状況を確認できる
日本郵便集荷サービス、海外郵便が使える

配送業者を選ぶ際は、配送料だけでなくサービスの品質や営業所の数など利便性を注目してみるのもいいでしょう。

便利な配送のサービスを使って、大切な荷物を届けてください。

目次